Scroll to top
© 2024 MONO FACTORY Website renewed!
Share
*重要性が高いと思われるため旧ブログからの引用です。
最近、陶芸をされてい る方から炭酸バリウムの危険性(HPで紹介している「劇毒物のため食器として使うには配合比15%程度までとされている。また、*バリウムマット釉の食器 利用はダメ。」)について質問を受けたので改めて釉薬に使われている原料の安全性について考えてみました。陶磁器を自ら作り販売している身としてはこの安全性については決して無知ではいけないことと思います。私なりに調べてあることを皆様のために少し公開します。(*バリウムマット釉は完全に溶けた上で マットになっているか、溶けないでマットになっているか自分自身の知識から判断できない方は使うべきではないとの考えから)

*Highly Toxic 特に注意すべき劇物

  • 鉛・バリウム・赤/オレンジ/黄色などの顔料・三酸化アンチモン・五酸化バナジウム・酸化ニッケル・酸化クローム・マンガン

*Toxic 劇物

  • 酸化コバルト・銅・リチウム・硼酸・亜鉛

以上、鉛以外は現代の釉薬原料として劇物ですが通常使われているものです。銅などは織部釉、辰砂など非常によく使われている着色金属で使われているからといって悪いという訳ではありません。鉛、カドミウムについては日本では多くの生産者、陶芸家が危険性を認識し使われ ていないと思いますが、2007年、海外で安価に生産され輸入された土鍋に鉛の使用が発覚した事件がありました。これはおそらく鉛が低火度で溶ける強力な 溶解剤で手軽に使用できるといったところから経済性が高い、つまり安く作れることからだと思います。これらの原料はいまだ入手することは可能で使おう と思えば使うこともできますが当アトリエでは鉛・カドミウム等の重金属、危険性の高い原料は「食品衛生法の基準値以下だから安全だ」とかそういう考えでは なく一切使用しておりません。けれども器を買うときそういったものが使われているかどうか知る由もないですよね。一般の食器を購入するときに自らできる防衛策としては格安のショップで購入した鮮やかな色付きの食器や絵皿を買わない使わないことだと思います。安くできる=高温焼成していない 色が鮮やかなのに安い=鉛の使用 もありえると釉薬を調合している身としては考えてしまいます。

陶磁器の表面には通常釉薬といわれるガラス質の被膜で覆われています。このガラス質(マット・乳濁・結晶・透明がある)が陶器を強く美しくしています。し かしながら、釉薬の表情を優先したり経済性のため安価な劇物を使用または過剰な添加により食器を使っていくうちに知らずして食品の酸性物質が表面を侵食し 重金属が流れ出すという研究結果が報告されています。

釉薬の調合のヒントにと私自身も検索して調べることもありますが釉薬の表情は素晴らしいにも関わらずその公開されている調合バランス等を見るとこれでいいの‼?と思われるものが結構あります。釉薬中のアルミナ、シリカ分が少なく劇物が完全にガラス質内に閉じ込められていないんだろうなぁと思われるからです。もちろん、食器利 用を想定していないなら問題はありません。恐らく当人はそれを危険だと教えられたことも考えたこともないのかも知れません。私自身は陶芸を学校などで学ん だわけでもないので単純に自分が取り扱っている原料の性質を知らなくてはと思い色々調べていたところその危険性に気付くことが多くありました。

劇物もありますがアトリエで使用している食器用の釉薬は完全に融解し無毒化される範囲での添加量です。また、今後は上記に挙げた劇物を一切含まない釉原料 を主としたより安全な器も作っていきたいと思っております。なお、当アトリエの作品、体験教室等を利用している釉薬は安心できる調合範囲のものです。健康で明るい日々を過ごすため科学組成や性質などを研究し続けております。

Related posts